ショッピング枠の現金化とは

NO IMAGE

ショッピング枠の現金化を利用する前に知っておくべきことについて

 

ショッピング枠の現金化に潜む落とし穴に注意が必要です。その違法性、危険性があるからで対処法を事前に知ることによってトラブルを回避しましょう。

 

・ショッピング枠の現金化の落とし穴ー数年前から広告などでも見かけるようになった「ショッピング枠の現金化」ですが、誰もが一度は耳にしたことがあると思います。どういった仕組みで「現金化」が行われるのかまでは詳しくは知らない人も多いのではないでしょうか。

 

一体ショッピング枠の現金化とは何なのでしょうか?

 

ショッピング枠の現金化とは、古物営業の許可を取った業者が、消費者に対してクレジットカードのショッピング枠を使って商品(ほとんど安物の指輪など、これらを古物と見立てる)を購入させた後、その購入代金より低い金額で買い取ることによって、消費者が現金を得られるようにする行為のことです。

 

業者としては購入代金と買取金額の差額が利益となり、消費者にとってもすぐに現金が手に入るので一見すばらしいビジネスモデルに思えます。しかし、その実態には違法性の問題や詐欺など、さまざまな落とし穴が潜んでいるのです。

 

もし知らずに軽い気持ちで手を出してしまうと、とんでもない目に合う可能性があります。

 

それでは、以下にショッピング枠の現金化に潜む様々なリスクや気になる点について、見てみましょう。

 

1.ショッピング枠の現金化の違法性について

 

これについては現時点では違法ではないものの限りなく黒に近いグレーだと言えます。

クレジットカード会社は、ショッピング枠を現金を手に入れるために利用する行為を認めていないので、もし発覚した場合には消費者である利用者のクレジットカードが利用停止になるおそれがあります。

 

ショッピング枠の現金化業者ももちろんそのことは知ったうえで、回収のリスク(ショッピング枠の現金化の利用者はキャッシング枠も限度額まで達しているような多重債務者である場合が多いので、回収におけるリスクが大きい)はクレジット会社に押し付けて、手数料で儲ける仕組みとなっています。

 

また、もちろん国もこのような取引行為を法律的に許可していません。よくショッピング枠の現金化業者のホームページには「公安委員会からの許可を取っています」と謳った表示がされていますが、これはあくまで「古物取引の営業」の許可を取っているだけであって、ショッピング枠の現金化の許可を取っているわけではないのです。

 

2.ショッピング枠の現金化の手口について

 

前述で書いてきたのはあくまで「真っ当」に営業している業者を前提としています。

そして、このショッピング枠の現金化業界には信じられない悪徳業者がいることも知っておかないといけません。万が一、このような悪徳業者に当たってしまうと本来の目的である現金を手に入れることもできませんし、それだけでは済まない事態に陥ってしまう可能性があります。

 

その一部の例として、

 

・消費者に数十万円の決済をさせるだけさせておいて、現金のキャッシュバックはしない。
・ホームページの記載とかけ離れた法外な手数料を要求し、それを拒否すると法外なキャンセル料を要求する。
・問い合わせ等で得た顧客情報を闇金などに流す。

 

などなど、聞くだけでぞっとするような話ばかりです。その手口を知ることによって、悪徳業者を回避できるようにならないといけません。